やってみよう! ふれてみよう! あそんでみよう!

赤ちゃんのより良い眠り 遊び ふれあいを真剣に考える理学療法士の講座 ココサポート群馬です。

タッチケア指導者講習会へ行ってきました!

ご訪問ありがとうございます。

 

10月に入りましたね!

私達の住む地域では運動会が終わり(台風接近でギリギリでしたがなんとか。。)

地区の秋祭りが終わり(台風接近でギリギリ(再)でしたがなんとか。。)

次はマーチングに陸上記録会に地区運動会に理科研究発表会に。。。

子供のイベント続きで充実しています(笑)

楽しい時期でもありますが、子供や親にとって、ストレスが続く時期でもあります。

引き続き、どうぞご無理の無いよう、たっぷり休息・睡眠をとりながら、参加してくださいね♪

 

話は変わりますが

9月29日(土)、タッチケア指導者講習会に行ってまいりました♪

 

f:id:cocosupportgunma:20181004130253j:plain

台風24号接近、上陸のさなか、講習会実施に関わられた講師の方々、運営スタッフの皆様には、感謝してもしきれません。

そして、受講を見守ってくれた家族にも感謝!受講者の皆様、本当にお疲れ様でした。

 

 

日本タッチケア協会|より良い親子関係の確立と子供の健全な育成・育児支援を目的としてタッチケアの普及や学術的研究の活動支援

 皆様は、タッチケアってご存知ですか?

 

NICU等への入院を必要とされ、治療や医療的ケア最優先を余儀なくされた赤ちゃん。

全て必要な事ではあるのですが、親子の触れ合いが後回しにされてしまう事を危惧した新生児科医師が開発した、すべての子に実施出来る赤ちゃんマッサージです。

(ただし、児の全身状態、拒否等によっては実施できない場合もあります。)

 

日本にはもともと、添い寝やおんぶといった、べったり保育の伝統があり

母と子(親子)のふれあいは自然に行われてきました。

タッチケアはこれを科学的に実証し、ハイリスク児はもちろん

すべての赤ちゃんの健全育成と母親(父親)の育児の喜びを支援するものとして

普及が期待されています。

タッチケアマニュアル 基本ガイドより引用。()は私的解釈です。)

 

以前私は、NICUがある小児病院(現周産期医療センター)で理学療法士として勤務しており

そこで出会う赤ちゃんの運動発達、親子の関わり、ベッド上環境をより良いものとしていくよう、病棟スタッフの方々と共に務めていました。

そんな中出会ったのが、タッチケア

 

突然、思いがけずNICU入院となったわが子にどう触れて良いかわからない。

申し訳ない、と自分自身をせめるご両親。

何かできないだろうか、と病棟のスタッフの方々と一緒に模索する中で知ったのがタッチケアです。

 

とてもシンプルで愛情深い

だれにでもできる

だけど科学的に効果検証されている

 

これらに惹かれて、私も勉強させて頂きました。

 

タッチケアは赤ちゃんの

☑情緒安定

☑睡眠の増加

☑体重増加

☑入院期間の短縮

等の効果が確認されています。

(Field TM, et al. Pediatrics.1986;77:654-658, Infant Behavior  and Development. 1996;19:107-112, Early Child Development and Care.2001;168:95-104より引用)

 

日本ではこれまでに

☑児への安全性と児の育つ力の効用

☑児によって様子・反応は異なる

☑快・不快の感覚は児によって異なる

☑両親への育児力(育てる力)への有効性

☑看護者、センター職員全体への波及効果

保育所・幼稚園・障害時施設でも有効性が

等が確認されています。

タッチケアマニュアル 基本ガイドより引用)

 

病院勤務していた頃は、自宅で出来るリハビリやふれあいの一つとして、養育者の方々に指導させていただいていましたが

育児サポートや赤ちゃんの睡眠を応援する活動をさせて頂いている現在

タッチケア、すごくいい!

 

という事で、早速講座や座談会等にも取り入れさせて頂きます。

 

アメリカ在住期間に指導者の期限が切れておりましたが。。

この度やっと、指導者更新の講習を受けられましたので

タッチケアもどんどん導入していきたいと思います!

(年末の講座から取り入れる予定です。)

 

乞うご期待ください!

 

 

近く開催予定の講座を紹介させて頂きます。

 

赤ちゃんのねんね講座


乳幼児の睡眠を理解し、応援しよう!
子供の睡眠は、脳の発達と深く関係していることがわかってきました。信頼できる知見をもとに、「乳幼児の睡眠の特徴と発達過程」「生活リズム」と「寝かしつけ」を中心に、赤ちゃんの眠りについて解説していきます。育児中のご家庭からプレパパ・ママさん、お子さんに関わるお仕事の方など、どなたでも参加できます。


【場所】総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ前橋みなみ 前橋市鶴光路町765 

【日時】10月17日(水)11:00~12:30
【受講料】2000円(資料、受講後メール等での講師への質問含)
【持ち物】筆記用具
(お子さんと一緒に学べます。内容は大人向けですので、おもちゃなどをご持参ください)

【お申込み・お問い合わせ】
Tel 027-252-4151
上毛新聞TR 受付/月~金 10:00~17:00

 

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

9月19日(水) 総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ 前橋みなみ での講座報告

ご訪問ありがとうございます。

 

ぐっと気温が下がり、秋雨が続きますね。

皆様いかがおすごしでしょうか?

我が家の地域では、小学校の運動会も終わり、ホッ。。とする間もなく(笑)

秋のイベント強化月間に入りました!!

楽しい事続きでワクワクですが、体調も崩しやすい時期でもあります。

秋の実りに感謝しながら、休み休み、参加していきたいと思います♪

 

 

今日は、先日開催させていただいた講座の報告をさせて頂きたいと思います。

今回は総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ 前橋みなみにて

9月19日水曜 11:00~開催させて頂きました。

10月 カルチャー教室案内 : カルチャー教室情報 : 最新情報 : 上毛新聞マイホームプラザ

 

総勢5名の方にご参加いただきました♪

今回の参加者様は、育児の知識、ご経験が豊富な方々ばかりでしたが

更に知識を深めたい、今後に生かしたいという勉強熱心な方ばかりで

私も身が引き締まる思いでしたし、とても良い刺激も頂けました。

そして、現役子育て世代だけでなく、幅広い世代の方々に赤ちゃんの睡眠に興味を持って頂けた事、本当嬉しかったです。

このような活動、時間が、少しずつでも、子育てしやすい社会へとつながって行くと良いな。。と思っております。

お忙しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました!

 

これからも精進致します!

 

アンケートの紹介を承諾してくださった方からのメッセージを紹介させて頂きます。

 

女性

正直、もっと早く知っていたかったと思いましたが、これからの参考にさせて頂きます。眠りはとても大切な事だと良く分かりました。

 

1歳2ヶ月のお子様がいらっしゃるお母様 42才

睡眠のメカニズム、大切さ、なぜ眠るのか..等、ためになる内容が多く、とても勉強になりました。

生活リズムを整える事、睡眠時間をしっかりとる事、睡眠不足が及ぼす悪影響などは、周囲に伝えていきたいです。

とても良い内容ばかりだったので、メモをとっていましたが、スピードが少し早く、書ききれない事が何度かあったので、もう少しゆっくり説明してくれると追いつけるかと思いました。

→ご指摘ありがとうございます!皆様の様子にもっと配慮して、ゆっくり、かつ長すぎないよう、ペース配分に注意していこうと思います。

 

女性 

生活リズムを整えることの重要性を再確認致しました。

寝る前の安心感を感じてもらえるように、スキンシップを取る時間を作ろうと思います。自分の力で眠れるように、夜中泣いても少し様子を見ていきたいと思います。

非常に勉強になりました。参加できてよかったです。

 

男性 55才

今日はありがとうございました。

私は仕事上、色々な商品を企画しております。今後の商品作りに参考にさせて頂きます。これからもがんばってください。よろしくお願い致します。

 

女性 49才(お子様は25才、20才)

寝言泣きにおどろきました。二人の子供を育てましたが、一人目の時はおろおろしてすぐに抱っこしていました。

もっと早く知っていればなあと思いました。ありがとうございました!

 

10月、11月も同じ内容になりますが、開催させていただきます(3ヶ月毎に内容が更新となります)。

12月以降はは少しずつ内容を変えたり、体験型にしてみたりと、色々挑戦してみようと思います。

ご興味がある方は是非、いらしてくださいね!

次回も同じ会場にて開催させていただきます。

 

 

赤ちゃんのねんね講座


乳幼児の睡眠を理解し、応援しよう!
子供の睡眠は、脳の発達と深く関係していることがわかってきました。信頼できる知見をもとに、「乳幼児の睡眠の特徴と発達過程」「生活リズム」と「寝かしつけ」を中心に、赤ちゃんの眠りについて解説していきます。育児中のご家庭からプレパパ・ママさん、お子さんに関わるお仕事の方など、どなたでも参加できます。


【場所】総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ前橋みなみ 前橋市鶴光路町765 

【日時】10月17日(水)11:00~12:30
【受講料】2000円(資料、受講後メール等での講師への質問含)
【持ち物】筆記用具
(お子さんと一緒に学べます。内容は大人向けですので、おもちゃなどをご持参ください)

【お申込み・お問い合わせ】
Tel 027-252-4151
上毛新聞TR 受付/月~金 10:00~17:00

 

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。 

ねんねグッズ 追記 ~選ぶポイントと注意点~

ご訪問ありがとうございます。

 

ぐっと涼しくなりましたね!

しかし、依然として多発する台風。。

今年の自然災害の多さには驚くばかりです。。

被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

我々にできる事は少ないですが

正確な情報をつかむ事、普段と同じように暮らしていく事、出来る支援を継続していく事、心がけていこうと思います。

 

 

先日、

ねんねグッズは何歳まで? - やってみよう! ふれてみよう! あそんでみよう!

という記事を書かせて頂きました。

このねんねグッズについてもう少し追記させて頂こうと思います。

 

寝るときのみならず、お子様の精神安定に大きく役立つねんねグッズ。

使用のコツや注意点などについて触れようと思います。

 

ちなみに我が家の三人の子供達

それぞれにねんねグッズがあり、子供の個性をとてもよく反映している物だなあと思いますが

 

実はねんねグッズが大量にあります。。(笑)

 

最初はそれぞれ2~3個だったと思うのですが(汗)

大切なもの、捨てられないものであるがゆえに使い続けており

それに加えてお気に入りの物が成長とともに増えていくと言う始末。。

寝室が非常に賑やかです。。!

 

でも、実はねんねグッズ、複数持っている事が意外と大切です。

日々生活していると、小物類をなぜか紛失してしまう事、良くあります。

私も何度も経験があって、絶対に家の中にあるはずなのに

ねんねグッズやお気に入りの物がない!

泣き叫ぶ子供達。。必死で探す私。。そして夜が更けていく。。

という事態が、時々ですがあるんです。

外出先でそれをやってしまうともう最悪。。

楽しいはずのお泊り、外出が、辛い思い出にもなりかねません。

 

そのような事態に備えて、保険として

ねんねグッズは複数持っておくことをおススメ致します!

ねんねグッズはお子様が選ぶだけでなく、ご家族の方が設定しても大丈夫です。

もちろん、それをお子様ご本人が気に入ってくれる、という事は確認してくださいね。

 

 

ここでねんねグッズを選ぶポイントを説明させて頂きます。

・肌触りの良い・柔らかいもの、大人のてのひら程度のサイズ

 

が形状としてお勧めです。

 

注意したいのは、

・大きすぎるもの、フカフカしすぎていて沈む素材のもの、赤ちゃんの口をふさぐ危険があるもの、誤飲のリスクがあるもの(小さなビーズなど)

 

は避けて下さい。ぬいぐるみでは良くある素材なので、十分に確認してくださいね。

 

そして、いつも同じ形・色・触感・匂いなので安心できるねんねグッズ

お洗濯いやー!というお子様も多いと思いますが

適度に洗濯をして、清潔にしてください。

こっそり洗ってしまうのも一つの方法ですが

ねんねグッズを洗うとき、我が家では

「○○はチャプチャプ(お風呂)の時間だよ。」とか「○○は流れるプールで遊ぶって。」など

ごっこ遊びの一環としても良く会話に登場させました。←おすすめです!

 

また、ねんねグッズ、いくつになっても使って問題ないと思われますが

使用開始時期もまたいくつでも良いと思います。

ただ、新生児期~5・6か月頃までは、顔に覆いかぶさったものを自分で取り除く運動能力が低いので(運動発達には個人差がありますので、この限りではありません。)

リスクを十分に考慮し、安全性を必ず確保できるものを選んでくださいね。

ねんねグッズの効果が発揮されるのはだいたい10か月以降辺りですので

ご家族で楽しんで選んでみて下さい!

 

~まとめ~

 

・ねんねグッズは複数準備すると安心です。

・お子様のお気に入りの物をねんねグッズとしてみましょう。ご家族が選んでみても良いと思います。

・肌触りの良い、程よい大きさの物をねんねグッズとしましょう。安全面には気を付けて。

・ねんねグッズは清潔に保ちましょう

・ねんねグッズの使用開始はいつでも良し、いつまででも使用しても良し。

 小さいうちは、安全面の確保に気を付けましょう。

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 近日開催予定の講座です。ご興味のある方、お時間ある方、是非いらしてください。

 

赤ちゃんのねんね講座


乳幼児の睡眠を理解し、応援しよう!
子供の睡眠は、脳の発達と深く関係していることがわかってきました。信頼できる知見をもとに、「乳幼児の睡眠の特徴と発達過程」「生活リズム」と「寝かしつけ」を中心に、赤ちゃんの眠りについて解説していきます。育児中のご家庭からプレパパ・ママさん、お子さんに関わるお仕事の方など、どなたでも参加できます。


【場所】総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ前橋みなみ 前橋市鶴光路町765 

【日時】9月19日(水)11:00~12:30
【受講料】2000円(資料、受講後メール等での講師への質問含)
【持ち物】筆記用具
(お子さんと一緒に学べます。内容は大人向けですので、おもちゃなどをご持参ください)

【お申込み・お問い合わせ】
Tel 027-252-4151
上毛新聞TR 受付/月~金 10:00~17:00

ねんねグッズは何歳まで?

ご訪問ありがとうございます。

 

とうとう全国的に夏休みが明けましたね!

幼稚園、小中高学生のお子様がいらっしゃるご家庭の皆様、お疲れ様でした(笑)!

長期休暇からの学校生活再開に馴染むまで、親子共々少し時間が必要かと思いますので

どうぞご無理なさらぬよう、ゆっくり、ゆっくり、やってみてくださいね♡

うちはまだゴタゴタしています。。本当にゆっくりです。。

 

 

今日は、ねんねグッズ、について少し考えてみようと思います。

ねんねグッズ、世間で様々な言い方がありますね。

入眠儀式(グッズ以外にも就寝前にする習慣的な一連の行動も含みます)、とか、安眠グッズ、ねんねのお友達、など。

 

つまり、眠るときに枕元や自分のそばに置いておく、お気に入りの物を指します。

ぬいぐるみ、肌触りの良いタオル、本、おもちゃ、など

その子によって様々なものがあると思います。

抱き枕、アイマスクなど大人でもあると思います。

 

お子様の場合は

とても可愛らしく、こどもらしい物をねんねグッズとしているのが多いと思います。

ふかふかのタオル、ずーっと抱きしめていたいぬいぐるみ、だーい好きなキャラクターなどなど。。

 

とーーっても愛らしい♡

 

いつもいつも一緒に眠るので、シミや汚れなどがついてしまう事もしばしば。。

臭いも気になるので洗いたい!のに、洗わせてくれない事も良くありますよね。

臭いや汚れも含めて、落ち着く要素なんだと思います。

 

 

そんなねんねグッズですが

小さなお子様がいらっしゃるご家庭の方なら一度は考えるかな・・?と思われるのが

 

このねんねグッズ、いくつまで使うの・・?

ずっとこれで良いの・・?

 

という事かなと思います。

 

保育園、幼稚園のお子様は、時々「これもっていくーー!!」と駄々をこねてしまうこともあるのでは・・?

どう対応すればよいか、迷われてしまうご両親もいらっしゃると思います。

 

そこでこのねんねグッズに対する、私一個人の考え方をご紹介します。

(この話題にエビデンスはありません(笑)あくまで私的見解です。)

 

ねんねグッズに年齢制限はありません!

安眠できる事がもっとも大事!

 

ちなみに我が家の小5双子、小2男児にはお気に入りのねんねグッズ、しっかりあります。今でも毎日一緒に眠っていますし、下の息子に至っては、行ってきますの前にもしっかりそれをクンクンして(笑)英気を養わせてもらっているようです。

 

ねんねグッズを園や外出先に持っていきたがる事についてですが

これもとーっても自然な行為。

執着とかこだわり、という事ではなく

自分自身が安心していられる、お守りのような存在です。

 

アメリカでは、キンダー(日本の年長さん)~1st grade位までは、学校に持ってくる子も良くいるんです。

それを咎める先生もいません。

 

日本では小学校に余計なものを持って行ってはいけない、という暗黙のルールがあるので、小学校入学後、ねんねグッズは自宅でお留守番、と覚えてもらうのが円滑かなとは思いますが

年長さんまでは、そうか~安心したいんだな、という気持ちで見守るのも良いかなと思います。

是非、保育園、幼稚園の先生にご相談くださいね。

 

 

という事で、ねんねグッズ、自信を持っていつまでもご使用ください!

今日もぐっすり眠れますように。。♡

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

一番近くに開催予定の講座です。ご興味のある方は是非! 

赤ちゃんのねんね講座


乳幼児の睡眠を理解し、応援しよう!
子供の睡眠は、脳の発達と深く関係していることがわかってきました。信頼できる知見をもとに、「乳幼児の睡眠の特徴と発達過程」「生活リズム」と「寝かしつけ」を中心に、赤ちゃんの眠りについて解説していきます。育児中のご家庭からプレパパ・ママさん、お子さんに関わるお仕事の方など、どなたでも参加できます。


【場所】総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ前橋みなみ 前橋市鶴光路町765 

【日時】9月19日(水)11:00~12:30
【受講料】2000円(資料、受講後メール等での講師への質問含)
【持ち物】筆記用具
(お子さんと一緒に学べます。内容は大人向けですので、おもちゃなどをご持参ください)

【お申込み・お問い合わせ】
Tel 027-252-4151
上毛新聞TR 受付/月~金 10:00~17:00

 

ツイッターも是非遊びに来てください!

 

 

 

近況報告&講座告知です!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

た。。大変ご無沙汰をしております!!

群馬県の小中学校では夏休みが明け、ほーーっとしてらっしゃるご家族の方々も多いのでは(笑)少なくとも、私はほーーーっと脱力しております。

 

 

そして、やっとお仕事モードにエンジンを切り替えられます!

ブログも長々と放置してしまって申し訳ありません。。

日々、精進は重ねておりますが、長期休暇では親業メインとなりますので、講座、ブログはお休みさせていただく事も多いです。何卒、ご了承くださいませ。。

 

 

 

近日開催が決定している講座の紹介をさせて頂きます。

 

 

赤ちゃんのねんね講座


乳幼児の睡眠を理解し、応援しよう!
子供の睡眠は、脳の発達と深く関係していることがわかってきました。信頼できる知見をもとに、「乳幼児の睡眠の特徴と発達過程」「生活リズム」と「寝かしつけ」を中心に、赤ちゃんの眠りについて解説していきます。育児中のご家庭からプレパパ・ママさん、お子さんに関わるお仕事の方など、どなたでも参加できます。


【場所】総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ前橋みなみ 前橋市鶴光路町765 

【日時】9月19日(水)11:00~12:30
【受講料】2000円(資料、受講後メール等での講師への質問含)
【持ち物】筆記用具
(お子さんと一緒に学べます。内容は大人向けですので、おもちゃなどをご持参ください)

【お申込み・お問い合わせ】
Tel 027-252-4151
上毛新聞TR 受付/月~金 10:00~17:00

 

こちらの講座では、受講費が少々割高ですので、講座後のメールでの相談も内容に入れました。受講者皆様でお悩みを共有し、私のアドバイス主導とはなりますが、皆様にもご相談のお悩みを一緒に考えていけるようなスタイルにさせて頂こうと思います。

 

どうぞお楽しみに!

 

また、当会場は前橋南IC、コストコが近くにあります。交通の利便性がとても良く、小さなお子様連れでのショッピングにもお勧めの地域です。

お買い物がてら、ご興味がある方は、是非遊びにいらしてください。

 

 

お申込み、お問い合わせは上毛新聞TRになりますので、何卒よろしくお願い致します。

カルチャー教室情報 : 最新情報 : 上毛新聞マイホームプラザ

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

エビデンスと個人の選択

 ご訪問ありがとうございます。

 

 

とうとう関東甲信越では梅雨明けしましたね!

七月にも入り、夏休みも目の前。。

(ぐえーーー。。)←理由はご想像にお任せします(笑)

夏を思う存分楽しもうと思います!

くれぐれも熱中症にはお気を付けて下さいね!

  

今日はタイトルの

エビデンスと個人の選択の自由

について考えていこうと思います。

 

なんじゃらほい??

と感じられる方も多いと思いますが、もし良ければ是非お付き合いください。

 

 その前に前々回の記事も読んでいただけるとより、ご理解も深まるかもしれません。

 

cocosupportgunma.hatenablog.com

 

私自身は出産前、かつて小児病院に勤務しており、赤ちゃんに日常的に接していたこともあって

赤ちゃん可愛い!絶対育児楽しい!楽しめる!

 

と傲慢にも思っていたところがあったと思います。

 

ところが実際に出産し、育児が開始されると

迷い、不安な事だらけ。。

自分の力だけではどうにもならない事だらけ。。

孤独な事だらけ。。

。。。。。。

髪を振り乱し、毎日片付かない汚い部屋。。

買い物にも満足に行けない。

ちっとも楽しくなーい!!

 

 

と、予想外な事の連続でした。

  

しかも双子という特殊性もあり、一概に他家族・お子様と同じように考えられない事も多かったです。

 

一か月は両親が来てくれていましたが

それ以降は自分一人だけで、何とかしなくてはいけません。

 

そんな時、何を頼りに頑張ったか。。

 

とにかく、何とか睡眠時間を確保する

辛いときは美味しいものを食べる(コンビニスイーツでも良し!)

子供も私も、生きていればまるもうけ!(←どっかで。。?(笑)

 

 

あまりこだわりなく、でも守るべきところだけは守る。

 

 

 

つまり、必要最小限で暮らす事が、私を支えてくれたと思っています。

 

 

という事は、育児全般に言える事ですが

あまりにも数多くのエビデンスを羅列したり、提唱することは

育児をより難しくしてしまう可能性もあると思っています。

 

 

 

また、たとえ単胎(お一人の赤ちゃん)であったとしても

10人赤ちゃんがいれば、10パターンある。

同じ事象であっても、単純に比べる事って意外とできなかったりすると思います。

 

 

そこで過去を振り返って大事かもしれないなと思うのは

決断力と割り切り

 

だと思います。

 

 

お友達やお知り合いの話を聞くのはとても大事。

ネットや書籍を参考にするのもすごく効果的。

だけど、最終的にどうするかを決めるのはご自分やご家族です。

 

 

必ずやるべき事、やれたら良い事、やれなくても良い事

見極めて、割り切って選択できるようになると

育児での心持は物凄く軽くなると思います。

 

 

どうか方法論やエビデンスに振り回されすぎることなく

ご自分らしい育児、日々が楽しめますように。。

ご自分らしさ?見極めってどうやって??

という場合は、是非講座にもいらしてください。そんな話を沢山出来れば良いなあと思います。

また、身近になんでも相談できる小児科医、保健師さん、助産師さんなども見つけると良いと思います!

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

 

ツイッターにも是非、遊びに来てくださいね。

6月12日 高崎市総合福祉センター 児童センター様主催 赤ちゃんのねんね講座

ご訪問ありがとうございます。

 

群発する各地での地震。。そしてつい先日の大阪での大地震。。

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

余震への対応等、不安な日々が続いており、張り詰めた状態が続いていると思います。

どうか少しでも心安らぐ時間がありますように。。そして、一刻も早い収束が訪れますように。。

出来る限りのこと、我々もやらせて頂きます。

 

 

少し日数が経過してしまいましたが、先日講師を務めさせていただいた講座の報告をさせて頂きたいと思います。

 

去る6月12日(火)10:30~11:30、高崎市総合福祉センター児童センター様主催 赤ちゃんのねんね講座で講師を務めさせていただきました!

 

http://takafukushi.ec-net.jp/jidoucenter_dayori/jidou201806.pdf

 

 

計16組のご家族に参加していただきました!

ご夫婦での参加、熱心にメモを取られたり、沢山質問もして下さって、本当に感謝しております!講師自身の沢山の学びのある時間となりました。ありがとうございました!

 

 

この講座では

赤ちゃんの眠りの特徴・役割・発達過程

赤ちゃんの眠りに関する最近の研究による知見

赤ちゃんの眠りを応援しよう!私たちが出来る事(生活リズム・寝かしつけ)

を紹介させて頂きました。

 

 

 

前回の講座と少し変えた点は

寝言泣き 

を動画で紹介させて頂きました。

動画の良いところは、具体的に「寝言泣き」がどんなものかインプットされやすかったことと、各ご家庭での様子と比較ができやすかったのではないかな?と考えています。

 

 

 

 

なお、この講座の主催者様は児童センター様であったため、私からの宣伝は控えさせていただきました。ご感想を頂きましたので、許可を頂いた方からのご感想のみをこちらで紹介させて頂きます。

 

4か月のお子様がいらっしゃるご家庭

チェック表に記入して、改めて自分自身で(お子様のリズムを)把握してみようと思う。

 

9か月のお子様がいらっしゃるご家庭

睡眠のリズムなど、根本的なところから話を聞くことができて良かったです。朝、起きる時間を少し早めようと思いました。

 

10か月のお子様がいらっしゃるご家庭

寝かしつけの方法を見直して、泣かれても1hr頑張ってみようと思った。成功すれば(1hrというのも)短いし、長くこのまま添い乳で夜中何度も起きるより良いと思った!

 

8か月のお子様がいらっしゃるご家庭

子供のねむりを応援するということ、すごくなるほどと思いました!いいことば!

 

11か月のお子様がいらっしゃるご家庭

あまり悩みはないと思っていましたが、今回の講座を聞いて改善したいことやチャレンジしてみたい内容があり、大変勉強になりました。

まずは起床時間を早くし、全体のリズムを前倒しすることを目標にしてみたいと思います。

 

8か月のお子様がいらっしゃるご家庭

夜泣くと早く泣き止ませなければと授乳していましたが、寝言の事があるのを知り、様子をみることをやってみようと思いました。

 

7か月のお子様がいらっしゃるご家庭

添い乳で寝かしつけをしており、いつまでこのままで良いのか不安に思っていました。自分のタイミングで考えてみようと思いました。

パパが夜もずっと遊びたがるので、資料を見せて早い時間の寝かしつけに協力してもらおうと思います。

 

4か月のお子様がいらっしゃるご家庭

普段解決できずにいる問題を確認できて安心した。寝かしつけの変更実践してみようと思う。

 

 

 

沢山のご感想とご協力、ありがとうございました!

今後も赤ちゃんのねんねに関する知見、知識を深め、ご家庭で出来る事を丁寧にお伝えしていきたいと考えています。

また、講座受講された皆様のその後の様子も、皆様で共有できる場所も作っていきたいと考えております。経過を追うことも大切にしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。