やってみよう! ふれてみよう! あそんでみよう!

赤ちゃんのより良い眠り 遊び ふれあいを真剣に考える理学療法士の講座 ココサポート群馬です。

初のねんね講座、ありがとうございました!

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

去る3月14日水曜日、前橋市総合教育プラザにて、赤ちゃんのねんね講座を開催させて頂きました!

 

 

 f:id:cocosupportgunma:20180320141435j:plain

三組の方にご参加いただきました!

 

 

初めての緊張感などどこ吹く風。。

 

終始和やかな皆様の雰囲気に支えられ、沢山お話しながら講座を終える事ができました。

 

今回私も勉強させて頂いた事は

 

どのご家庭も、親子のコミュニケーションをとても大切にしておられる事。

忙しい毎日の中で、お母さんだけでなく、お父さんも育児参加しようと積極的でいらっしゃる事。

 

でした。とても感動し、嬉しく感じました。

 

どうかこれからもそれらは維持されつつ。。

大人の時間にお子様の睡眠時間を合わせることなく。早寝、早起き、お昼寝などの生活リズムを整えていかれると、もっともっと充実した育児ライフになるだろうなあと感じました。

これからも応援させていただきます!

 

また、近年睡眠医学で考えられている夜泣きの大きな原因は、

*体内時計(生活リズム)

*寝かしつけの習慣(赤ちゃんの自我の成長)

の二つですが

 

母乳による授乳や抱っこのし過ぎ

が夜泣きをひどくしているかも。。という誤解も少し感じました。

 

 

母乳や抱っこが悪いわけでは決してありません!!

これは声を大にして言わせてください。

睡眠医学だけでなく、親子の関係性、子供の発達心理学、免疫、その他色々な側面から見ても、母乳や十分な抱っこ・スキンシップはとても大切です!

 

 

大切なのは

赤ちゃんの自我が形成されていく中で

抱っこ、夜間の母乳とねんねとを結びつかせない事です!

 

抱っこと母乳をねんねと結びつけない??

についてはまた次回、書かせて頂こうと思います。

 

 

今回のあかちゃんのねんね講座では、あえて具体的な寝かしつけ方法には触れず

その前に気をつけて頂きたい事(生活リズム、今の寝かしつけ方法に関する再考)、などのお話をさせて頂きましたが

そうはいってもやはり、具体的にどんな寝かしつけ方法が良いのだろう。。という印象も感じられました。

 

 

そこで、赤ちゃんのねんね講座を受講されて、生活リズムに対する理解が深まり、その改善のための取り組みをされている方限定で

その後のフォローアップ、次のステップ(寝かしつけ方法の具体的な変更)を皆で検討する場も開催していきたいと考えています。

 

そのフォローアップは、私のようなアドバイザーが主導権を握るのではなく

 

今現在、お子さんの睡眠に一生懸命取り組まれているお母さん、お父さん

が中心となる、お喋りサロンのような場にしたいと思います。

 

私は司会や黒子に徹し、必要な時にちょっと混ぜてもらったり、時には経験のあるお母さんとして一緒にお喋りしていけたらと思います。

 

 

また企画させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。