やってみよう! ふれてみよう! あそんでみよう!

赤ちゃんのより良い眠り 遊び ふれあいを真剣に考える理学療法士の講座 ココサポート群馬です。

6月12日 高崎市総合福祉センター 児童センター様主催 赤ちゃんのねんね講座

ご訪問ありがとうございます。

 

群発する各地での地震。。そしてつい先日の大阪での大地震。。

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

余震への対応等、不安な日々が続いており、張り詰めた状態が続いていると思います。

どうか少しでも心安らぐ時間がありますように。。そして、一刻も早い収束が訪れますように。。

出来る限りのこと、我々もやらせて頂きます。

 

 

少し日数が経過してしまいましたが、先日講師を務めさせていただいた講座の報告をさせて頂きたいと思います。

 

去る6月12日(火)10:30~11:30、高崎市総合福祉センター児童センター様主催 赤ちゃんのねんね講座で講師を務めさせていただきました!

 

http://takafukushi.ec-net.jp/jidoucenter_dayori/jidou201806.pdf

 

 

計16組のご家族に参加していただきました!

ご夫婦での参加、熱心にメモを取られたり、沢山質問もして下さって、本当に感謝しております!講師自身の沢山の学びのある時間となりました。ありがとうございました!

 

 

この講座では

赤ちゃんの眠りの特徴・役割・発達過程

赤ちゃんの眠りに関する最近の研究による知見

赤ちゃんの眠りを応援しよう!私たちが出来る事(生活リズム・寝かしつけ)

を紹介させて頂きました。

 

 

 

前回の講座と少し変えた点は

寝言泣き 

を動画で紹介させて頂きました。

動画の良いところは、具体的に「寝言泣き」がどんなものかインプットされやすかったことと、各ご家庭での様子と比較ができやすかったのではないかな?と考えています。

 

 

 

 

なお、この講座の主催者様は児童センター様であったため、私からの宣伝は控えさせていただきました。ご感想を頂きましたので、許可を頂いた方からのご感想のみをこちらで紹介させて頂きます。

 

4か月のお子様がいらっしゃるご家庭

チェック表に記入して、改めて自分自身で(お子様のリズムを)把握してみようと思う。

 

9か月のお子様がいらっしゃるご家庭

睡眠のリズムなど、根本的なところから話を聞くことができて良かったです。朝、起きる時間を少し早めようと思いました。

 

10か月のお子様がいらっしゃるご家庭

寝かしつけの方法を見直して、泣かれても1hr頑張ってみようと思った。成功すれば(1hrというのも)短いし、長くこのまま添い乳で夜中何度も起きるより良いと思った!

 

8か月のお子様がいらっしゃるご家庭

子供のねむりを応援するということ、すごくなるほどと思いました!いいことば!

 

11か月のお子様がいらっしゃるご家庭

あまり悩みはないと思っていましたが、今回の講座を聞いて改善したいことやチャレンジしてみたい内容があり、大変勉強になりました。

まずは起床時間を早くし、全体のリズムを前倒しすることを目標にしてみたいと思います。

 

8か月のお子様がいらっしゃるご家庭

夜泣くと早く泣き止ませなければと授乳していましたが、寝言の事があるのを知り、様子をみることをやってみようと思いました。

 

7か月のお子様がいらっしゃるご家庭

添い乳で寝かしつけをしており、いつまでこのままで良いのか不安に思っていました。自分のタイミングで考えてみようと思いました。

パパが夜もずっと遊びたがるので、資料を見せて早い時間の寝かしつけに協力してもらおうと思います。

 

4か月のお子様がいらっしゃるご家庭

普段解決できずにいる問題を確認できて安心した。寝かしつけの変更実践してみようと思う。

 

 

 

沢山のご感想とご協力、ありがとうございました!

今後も赤ちゃんのねんねに関する知見、知識を深め、ご家庭で出来る事を丁寧にお伝えしていきたいと考えています。

また、講座受講された皆様のその後の様子も、皆様で共有できる場所も作っていきたいと考えております。経過を追うことも大切にしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。