やってみよう! ふれてみよう! あそんでみよう!

赤ちゃんのより良い眠り 遊び ふれあいを真剣に考える理学療法士の講座 ココサポート群馬です。

いまさらですが。。なぜココサポート??

ご訪問ありがとうございます。

 

 

暑いですね。。!連日、最高気温が30度前後。。!

夏が来た。。夏が来た~!

いいえ、まだ梅雨前です。と思うのは私だけではないはず。

しかし、梅雨前の30度前後って、もう当たり前になってしまった気がします。

どうぞご自愛くださいね♡

 

 

今日は、お喋りブログ?になってしまいますが

もしよければお付き合いくださいね♡

 

 

三月に赤ちゃんの眠りに関する講座を初めて開催させていただき

ゆっくりゆっくりですが活動を始めさせていただいたココサポート群馬。

 

 

なぜココサポート?

って思いませんか?←いまさらですが。。(^_^;)

 

 

ココサポートとさせていただいた理由はこれ。。

f:id:cocosupportgunma:20180517121723p:plain

コマさん♡♡(フリー画像をお借りしました)

 

 

我が家の子供達、妖怪ウオッチのコマさんが大・大・大好き♡

コマさん~と呼ぶうちに、コマさん、こまさん、コマ。。こま。。ココ。。

と(若干無理やり汗)、ココ、ココと、呼び名が変化し(笑)

じゃあ、子供たちが大好きなものを名前にしよう!としたのが最初の始りです。

 

 

そこから

今困っている育児中のお母さん、お父さん、ご家族の悩みが解決していきますように。。

今、この瞬間。。

いま、ココ。。←これ♡

という想いも込められています。

 

 

幸せなはずの家族時間が、何かの理由で辛くなってしまう。。

育児中、そんな出来事、瞬間が

本当に沢山、沢山ある事を身を持って知りました。

でも、ほんの少しのお手伝いや声掛けで

そんな辛さが激減することもわかりました。

 

 

小児分野の医療に携わってきた経験と知識と

母親になって分かった気持ちとを重ねて

少しでもより良い育児環境となるお手伝いをさせて頂きたいと思っています!

 

 

また、ココサポート群馬では

どこかの場所に集まって、非営利での講座による活動をさせて頂いております。

 

 

外出する、皆で顔を合わせて話す事の大切さを実感しているからこそ、です。

ご都合が合わない場合などのご相談にも応じさせていただいております。

お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

 

 

現在、ココサポート群馬がさせて頂いている活動は

・乳幼児のねんね(睡眠)の発達

     ねんね(睡眠)についてご家庭で出来る事

 に関する講座を不定期で開催させていただいております。

 

 

今後は

・子供の運動発達に関するお話、運動発達にあった遊び方 

・子供の運動発達と睡眠との関係

タッチケアによる親子の触れ合い

などに関する講座も開催させていただく予定です。

 

 

ご興味がある方は、是非どうぞ!コメント等でのご質問も随時お待ちしております。

 

 

皆様にお会いできますこと、私も楽しみにしております!  

 

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。 

抱っこや授乳とねんねの関係

ご訪問ありがとうございます。

 

あっという間にゴールデンウィークも終わり、五月も半ばに差し掛かってきましたね。

新緑も力強い緑に移り変わり、そのエネルギーが私にも入って・・来てほしい今日この頃です(笑)

(ゴールデンウイークに燃えつきました。。(笑)雨のお天気に癒されています。)

 

 

今日は、以前のブログにも少し書かせて頂いた

抱っこや授乳とねんねの関係

について触れさせていただこうと思います。

 

 

わが子が生まれ、初めて抱っこした時の喜び。。今でもはっきりと覚えています。

それがコミュニケーションやスキンシップ、育児をする中であやすための必要不可欠な手技となっていく、抱っこ。

また、言うまでもなく授乳は赤ちゃんの生命維持のために、抱っこ以上に必要不可欠な事。それに加えて抱っこと同様に、赤ちゃんと母親が密着することによるコミュニケーションやスキンシップの役割を果たすこともありますね。

理屈抜きに。。

とーっても愛おしい♡♡時間です♡

 

 

これらがどうしてねんねとつながっていくかというと

 

皆さんもよくご存じの通り、赤ちゃんはひとりでスムースに寝付くことができず

寝る時間や眠くなると

グズグズしたり。。

泣いて~泣いて~泣き続けたり。。

お目目パッチリ、こんな時間に??とハイテンションで遊び続けたり。。

 

と、色々なパターンで親を困らせ。。

親としては、何とか寝かしつけたいと焦り、苛立ち、時にはなぜ??と悲しくなったりすべてを投げ出したくなったり。。

とにかく負の感情が渦巻く事が多いと思います。

(↑私もその頃を思い出すのもつらい。。わが子が寝ないのは本当に辛いことです)

 

それを何とかしようと、即解決させるためにするのが

抱っこや授乳

 

なんだと思います。

 

 

抱っこや授乳は出生直後から赤ちゃんに対して実施されている非常になじみのある行為です。

そして生命維持のための欲求を満たしてくれる、安心させてくれる行為であるため

赤ちゃんがワーッと泣いたとき、抱っこや授乳してもらうことにより、すぐに落ち着き泣きむことが多いのですよね。

 赤ちゃんを泣き止ませるための第一もしくは第二手段となることが多いと思います。

 

 

 

よって、夜中やお昼寝など、本来寝るべき時間に

ワーッと泣いてしまったとき

グズグズしてなかなか寝付かないとき

興奮してしまって遊び出してしまったとき

 

 

どうして寝ないんだろう?

 

 

と、その子を寝かしつけるために一番最初にやることが

抱っこや授乳 

になることが多いと思います。

 

 

この経験が積み重なっていくと

自我が芽生え、自己主張がおっぱい・おむつ・ねむい・なんとなくぐずぐず。。以外の主張が出てくる頃(生後5~6か月である事が多いですが、個人差が非常にあります。)になると

眠くなる=いつものあれをやってくれなきゃいやだ!

眠い=抱っこして!おっぱい飲みたい!

という図式が出来上がってしまい

寝かしつけの時はいつもこれをしないといやだよー!と赤ちゃんが自己主張するようになることがあります。

 

 

 

これが今回私がお伝えしたい

抱っこや授乳とねんねの関係

 

です。

 

 

でも、どうぞ誤解なきように!

お子様を寝かせるとき、抱っこや授乳をやってはいけないわけではないです!!

 

 

 

お母様がわが子のリラックスしたお顔を見ながら抱っこしたり、授乳するのは最高にハッピーな時間。

 

 

子どもたちの寝顔をみて手を握ったり優しくなでたり、優しく声掛けしたりするのは

今でも私にとって、何にも代え難い、一番大切で幸せなひとときです♡

 

 

なので、寝かしつけの際の抱っこ、授乳がお母様にとってお辛くなければ自信を持って胸を張って続けて下さい。

親子で幸せなら、これ以上良いことはありません。

 

 

しかし、これも多くみられる事なのですが

寝かしつけで抱っこ、授乳を今までしていたのですが

どうも最近、夜間頻回に起きては抱っこ、授乳とせがむことが増え、寝なくなってきた。。

子どもが発育してきて、毎回抱っこで寝かしつけるのが負担になってきた。。腰や手が痛い。。

 

 

と感じられるケースも多いです。

 

 

そう感じられた場合

また、そうならないように予防したい!とお考えになる場合

 

 

寝かしつけの際は少々工夫される必要があります。

また、寝かしつけ方法だけでなく、お子様との日常の生活で少し(できれば大きく♡)意識して過ごされると良い事もあります。

 

 

それらの解説は書籍ではこちらがおすすめ

 

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

 

 

 

私が開催させていく講座でも詳細をお話させていただき

お一人お一人のご質問にもお答えさせて頂きます。

 

 

ご興味のある方は、ぜひコメント等頂ければ、近日開催させていただく講座のご案内をさせて頂きます(次回の主催は私ではないため、宣伝を控えさせていただいております)。

 

 

また、遠方でなかなか講座に参加できない。。

日時が合わない。。

という方のご相談も是非お受けしたいと思います。

 

 

三名様以上のご参加があれば

ご依頼者様のご指定の場所での開催も検討させて頂きます。

(ただし、開催場所は群馬県内や隣県に限らせて頂きます。また、ご依頼者様に開催場所のご準備をお願いしたいと思います。日時はお互いの都合を相談の上、決定させて頂けると嬉しいです。)

是非、コメント・メッセージ等頂けると嬉しいです。

 

 

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

敬愛なる仲間たち

ご訪問ありがとうございます。

 

この週末、暑かったですね。。(^_^;)

東北の桜前線もすでに北海道へ。。!

からの、本日は週末と比べ最高気温10℃近く低下。

体調管理には十分お気をつけくださいませ。

 

本日は、私の敬愛してやまない仲間たちを紹介させて頂こうと思っております。

以前もこちらに書かせて頂きましたが、私の乳幼児に関する睡眠の知識は、NPO法人赤ちゃんの眠り研究所(通称あからぼ) 認定の乳幼児睡眠アドバイザーからきています。

赤ちゃんの眠り研究所トップページ - 赤ちゃんの眠り研究所

 

そこから医療従事者である経験も活かし、医学書や文献も加味しながら講座を開催させて頂いたりやご質問に関する回答をさせて頂いています。

 

その乳幼児睡眠アドバイザー、実は我々が一期生なんです!

代表である清水を筆頭に、0期の先輩方もいます。

この三月、昨年度で我々一期生全員が無事、アドバイザーとして活動を開始することができました。ひとえに受講して下さる皆様、あからぼのスタッフの方々の支えがあってこそです。いつも本当にありがとうございます。

 

生まれたてほやほやの我ら一期生、ですが、実は各々にとても個性的な経歴があって

同期生ならではの話だけでなく、それぞれの個性からアイディアや刺激をもらえます。

そして何より、みーんなお母さん、ママ!

個性+乳幼児睡眠アドバイザー+お母さん=一期生 是非紹介させてください。

 

以下、乳幼児睡眠アドバイザー登録ナンバー順に紹介させて頂きます。

 

福島県在住のあんずさん

郡山市ベビーマッサージ教室 Anzu milk あんずミルク/福島県郡山市/郡山/赤ちゃん

ベビーマッサージ教室がベースにあり、ボランティアにも積極的です。ほわ~んと笑顔が素敵なあんずさん。見た目とはちょっと違う?積極性と行動力もあり、いつも癒しとエネルギーをもらえます。

 

埼玉県在住の後藤みはるさん

産後ドゥーラとして活躍しています。いつも暖かく見守って下さり、ココ!という時に心強いアドバイスをして下さいます。煮物のバリエーションが物凄いですよ、是非レシピ聞いてみて下さい!隣県なので、いつか講座か何かでご一緒したいです。

 

神奈川県在住の鶴田名緒子さん

plussleep247

同期の中では、一番の睡眠についてのベテラン講師!赤ちゃんから年齢を重ねた方まで、全世代の睡眠に関する知識を持っています!バリバリ活躍している素敵女性!と思いきや、実はのんびりゆるゆるな一面も?ギャップ萌です!

 

神奈川県在住の宮田かなみさん

おやこのお教室 little tree*手形アート/赤ちゃんの眠り

 幼稚園教諭、保育士さんでもあり、自身の実家で手形アートの講座もされています。手形アート、物凄く可愛いんです~♡かなみさんも♡でも実は自分を追い込むのが好き。。なんて言うMなところも?優しい声についつい引き寄せられて、いつもみんな笑顔に♡

 

兵庫県在住の谷本眞樹さん

神戸 にこにこねんねのおはなし会 ―眠りの芽、育てていこう。―

OLさんを経て現在助産師として活躍しており、最近育休明けして仕事復帰されました!ノルウェーに留学されていたこともあり、知識は医学、社会学、そして福祉と幅広いです!いつも積極的に話題、知識を提供してくれる姉御肌!でも天然すぎる一面も??

 

千葉県在住のエミさん

Nadi 世界の台所

鍼灸マッサージ師、管理栄養士さんでもあります。現在は自宅でお料理教室をされています!一度エミさんのお料理、お菓子、是非食べてみて下さい。めちゃくちゃ美味しいんです~♡いつもさりげない気遣いもして下さり、そんな優しさにみんな♡♡

 

全7名の、子供の睡眠大好き一期生です。これからもよろしくお願いいたします!

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

近況です♪

ご訪問ありがとうございます。

 

 

大変ご無沙汰しております!

前回の更新から一か月ほど経過してしまいました。。(^_^;)

何の音沙汰もなく、申し訳ありませんでした!!

 

 

実はこの一か月、肺炎??と思うような風邪をひいたり。。(^_^;)

呼吸療法認定士の認定更新のための講習会を受講したり

f:id:cocosupportgunma:20180420135842j:plain

(無事終了しました!)

 

新たに、早起きコーディネーター検定に挑戦したり

早起き 早寝 生活リズム | 子どもの早起きをすすめる会

(無事、コーディネーターとして仲間に入れさせていただけました!)

 

春休みでてんやわんやだったり。。(笑)

 

新年度、様々な子供関係や住居関係の役員に当たってしまったり。。

(じゃんけんで負けたり順番で回ってきました。。)

 

いつも怒鳴っていたり。。(笑)

(ただのおこりんぼかーちゃんです。。)

 

と、なかなかこちらの方に手が回らない状況でしたが

やっといつもペースに戻れて参りましたので、また活動を再開させて頂きます。

 

一つ、ねんね講座の開催が決まってますが

主催者様の意向で、こちらからの宣伝は控えさせて頂きます。

もしご興味のある方は、個別にお伝えさせて頂きますね。

ブログのコメントでおっしゃっていただければ嬉しいです。

 

では、少々(だいぶ?!)出遅れてしまいましたが

新年度、はりきって、でも無理せずがんばろうと思います!

皆様も良いスタートとなっている事をお祈りしております。

 

 

ご訪問ありがとうございました♪

 

 

初のねんね講座、ありがとうございました!

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

去る3月14日水曜日、前橋市総合教育プラザにて、赤ちゃんのねんね講座を開催させて頂きました!

 

 

 f:id:cocosupportgunma:20180320141435j:plain

三組の方にご参加いただきました!

 

 

初めての緊張感などどこ吹く風。。

 

終始和やかな皆様の雰囲気に支えられ、沢山お話しながら講座を終える事ができました。

 

今回私も勉強させて頂いた事は

 

どのご家庭も、親子のコミュニケーションをとても大切にしておられる事。

忙しい毎日の中で、お母さんだけでなく、お父さんも育児参加しようと積極的でいらっしゃる事。

 

でした。とても感動し、嬉しく感じました。

 

どうかこれからもそれらは維持されつつ。。

大人の時間にお子様の睡眠時間を合わせることなく。早寝、早起き、お昼寝などの生活リズムを整えていかれると、もっともっと充実した育児ライフになるだろうなあと感じました。

これからも応援させていただきます!

 

また、近年睡眠医学で考えられている夜泣きの大きな原因は、

*体内時計(生活リズム)

*寝かしつけの習慣(赤ちゃんの自我の成長)

の二つですが

 

母乳による授乳や抱っこのし過ぎ

が夜泣きをひどくしているかも。。という誤解も少し感じました。

 

 

母乳や抱っこが悪いわけでは決してありません!!

これは声を大にして言わせてください。

睡眠医学だけでなく、親子の関係性、子供の発達心理学、免疫、その他色々な側面から見ても、母乳や十分な抱っこ・スキンシップはとても大切です!

 

 

大切なのは

赤ちゃんの自我が形成されていく中で

抱っこ、夜間の母乳とねんねとを結びつかせない事です!

 

抱っこと母乳をねんねと結びつけない??

についてはまた次回、書かせて頂こうと思います。

 

 

今回のあかちゃんのねんね講座では、あえて具体的な寝かしつけ方法には触れず

その前に気をつけて頂きたい事(生活リズム、今の寝かしつけ方法に関する再考)、などのお話をさせて頂きましたが

そうはいってもやはり、具体的にどんな寝かしつけ方法が良いのだろう。。という印象も感じられました。

 

 

そこで、赤ちゃんのねんね講座を受講されて、生活リズムに対する理解が深まり、その改善のための取り組みをされている方限定で

その後のフォローアップ、次のステップ(寝かしつけ方法の具体的な変更)を皆で検討する場も開催していきたいと考えています。

 

そのフォローアップは、私のようなアドバイザーが主導権を握るのではなく

 

今現在、お子さんの睡眠に一生懸命取り組まれているお母さん、お父さん

が中心となる、お喋りサロンのような場にしたいと思います。

 

私は司会や黒子に徹し、必要な時にちょっと混ぜてもらったり、時には経験のあるお母さんとして一緒にお喋りしていけたらと思います。

 

 

また企画させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

 

注意すべき、四つの節目

ご訪問ありがとうございます。

 

いよいよ今日で二月も最後。。年が明けてからもう二か月も経ったなんて驚いてしまいました。。!

続いていた寒さも少しずつ緩み始め、春の気配を感じますね!楽しみです。

 

 

今日は、読み終えた本の紹介をさせて頂こうと思います。

 

 

 本は同時進行で読み進め、気になる個所は別の専門書、書籍で調べたり。。読み終えるのは遅いタイプの私ですが、この本は読みやすく、一気に読み終えました。

著者の三池輝久先生は、小児神経科専門医であり、かつ子供の睡眠医学の第一人者でいらっしゃいます。

 

世界各国と比較した場合、日本は夜更し・短眠大国である事。

子どもの遅寝、遅起きは家族、大人の生活リズムに合わせてしまっているためである事。

遅寝遅起き、睡眠不足が子どもに引き起こすもの。

最近の子どもの昼寝事情、環境によってお昼寝の形も違って良い事。

 

などの一般的な話から

 

発達障害に関する医学生理学の視点からの解説

睡眠が人間の体にもたらすもの

発達障害と睡眠の関連性

体内時計や睡眠の質、リズムの成熟過程

 

など、専門的な話も非常にわかりやすく書かれており

睡眠を学び始めた方や、子育てにおいて役立つ睡眠に関する知識をつけたい、という方にもお勧めですし、すぐにでも実践できる事も沢山記載されております。

 

その中でも、私が特に注目したポイントを紹介させていただきたいと思います。

 

三池先生が睡眠実態調査をされていく中で、こどもの睡眠には夜ふかし・遅寝に陥りやすい「関門」があるとお考えになっています。それは少なくとも四つ待ち受けており、一つでも多く経験してしまうとのちの発達、成長に害を与えやすく、日常生活にも支障が出やすくなるそう。その「関門」たる時期とは。。

 

①乳児期

②小学校一年生

③小学校高学年

④中学一年生

 

だそうです。

この四つの関門に関する詳細に関しては、是非実際にお読みになってください!

 

ちなみに我が家、この②と③の時期にいる子供がおりますが

正に!先生のおっしゃる通り!だと痛感しております。

成長し学年が進むとともに、子供のライフスタイルや環境は少しずつ変化し、同時に生活のリズムが微妙に変わってきます。よって、覚醒ー睡眠リズムにも変化をきたしやすいのですが、気を付けなければならないのは、まだこれらの時期にある子どもは成長途中であり、心身ともに成熟したわけではない事。

変化にすべてをゆだねてしまうのではなく、節目、節目で気を付けなければならないポイントがあるのです。

 

 

もうすぐ開催させていただく、赤ちゃんのねんね講座では、この最初の関門、乳児期で気を付けるべきポイントもお話させて頂きます!ご興味のある方は、是非いらしてください。

 

 

赤ちゃんのねんね講座

~夜泣きは自然にまかせても良い?悪い?

     最近の知見から考えてみよう~

 終了いたしました。

 

日時:3月 14 日 (水) 10:00 ~12:00

場所:群馬県前橋市 教育総合プラザ第二和室

群馬県前橋市|総合教育プラザ

講師:おかむらしのぶ(医学博士・理学療法士)

内容:赤ちゃんの眠りの特徴・役割・発達過程

   赤ちゃんの眠りを応援しよう、私たちが出来る事(生活リズム、寝かしつけ)

料金:初回限定500円(資料、簡単なお茶付)

定員:5名(申込みされる人数) お子さん、ご家族の方同伴可。ご一緒にどうぞ!

*トイレはベビー対応可ですが、おむつなどのごみは持ち帰りになります。

*講座当日、赤ちゃんや参加者様ご自身の体調が悪くなってしまってやむを得ず当日キャンセルなさっても、キャンセル料は必要ありませんが、できるだけお早いご連絡を頂けるとありがたいです。

*初回のみ、同伴者様は何名いらっしゃっても同じ料金とさせて頂きます(ただし、ご家族の方に限定させて頂きます)。ご家族ふるってご参加ください。

*今回の講座は、赤ちゃんの眠り研究所 乳幼児睡眠アドバイザー認定のための最終試験も兼ねております。

*当講座は非営利で行い、科学的根拠をもとにした乳幼児の睡眠に関する正しい知識を広く普及させ、育児不安を軽減させることを目的としております。

*当講座は医療行為とは異なり、講座内容を実施しても疾患等の治癒を促すものではありません。

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

ブルーライトと睡眠

ご訪問ありがとうございます。

  

バレンタインデーも過ぎましたね!皆様いかがお過ごしでしょうか?

アメリカにいた頃、バレンタインデーは男性が愛する女性にお花などをプレゼントしていました。。素敵。。

子供たちはプレゼント(カードとちょっとしたお菓子)をクラスメイト全員分、お世話になっている先生達とお互い渡し合い、バックパックいっぱいになったお菓子を嬉しそうに持って帰ってきていました。。懐かしいなあ。

 

 

今年はというと、子供たちは特に何も準備せず。。ちょっぴりさみしい。。

夜間に血糖値を上げるのは、より良い睡眠を促す上では良くないのですが

私はお気に入りのラムレーズンチョコレートを毎夜こっそり食べています。。(笑)

 

この時期だけは特別に自分を許しています(笑)が、バレンタインデーも終わったのでそろそろ。。!

 

 

 

さて今日は、ブルーライトと睡眠の関係について得た知識を少しだけ紹介させて頂きたいと思います。

 

 

最近我が家では、子供達の学習用にインターネット上で学べる学習教材を導入しました。各教科の解説、演習問題、その演習問題の解説まですべて、パソコンを介して動画で学習することができます。

 

渡米していた分の学習の遅れを取り戻そうという目的で始めました。

自宅ですべて出来るので、親が塾への送迎をする必要はなく、送迎による時間のロス、肉体的な負担、親子共々ないので、とても効率よく便利だなあ~と思っていたのですが

 

ここ最近、子供たちの寝つきに変化が出てきました。

昔から寝つきの悪い双子でしたが、様々な睡眠習慣導入の効果もあって

最近は一人でも円滑に眠れるようになってきていたのです。

しかしネット学習導入後、また寝つきが悪くなってきました。。

 

そのため、寝かしつけを再開した私。。

一緒にお布団に入り、ゆっくりと話しながら入眠を促すのですが

「目の前が明るくて眠れない。」「目が冴えるんだよね。」

朝も、「寝た気がしない。」

という事が多いのです。

 

ネット学習導入後、約1週間、やっと疑い始めました。。

ブルーライトの睡眠への影響。。

 

 ブルーライトとは、可視光線のうち、波長が380 - 495ナノメートルの青色光で(

ブルーライト - Wikipediaより)、LEDライトやLEDバックライトを持つ液晶ディスプレイの長時間使用により、ブルーライト暴露による悪影響が近年指摘されています。

 

 

ヒトの体内時計は、どんな光を、どの時間帯に、どの位の長さ・強さの光を浴びるか、という事に強い影響を受けますが

その光を感知し、体内時計の調整を担う上で大きな役割を果たしている主要な神経細胞は、ブルーライトにもっとも感受性が高いといわれています。

よって、不適切な時間帯、また長時間のブルーライト暴露は、睡眠の質に悪い影響を与えてしまいやすいのです。

 

多くの研究で、就寝前の時間帯の電子機器使用による

入眠困難や睡眠の質の低下

・覚醒度の上昇や寝付くまでの時間の延長

・広汎な睡眠問題(短睡眠時間、主観的睡眠の質の低下、日中の過度な眠気、不眠症状)

などとの影響がが示唆されています。

 

 宿題が終わって夕飯後、時には就寝前までパソコンを介しての学習をしていた子供達。。

ブルーライトの影響と疑って、まず間違いない思います。

そこで、パソコンでの学習時はブルーライトをカットするメガネを使用し、遅くとも就寝30分前にはこの学習を終える、帰宅後の運動も意識して取り入れるようにしたところ

以前の様な入眠、睡眠の質を取り戻せてきたように感じています。

 

子どものみならず、大人も気を付けていきたい点です。

皆様ももし思い当たる点がございましたら、ぜひ対応を考えていくことをお勧め致します。

 

まだお席に残りがございます。

ご興味のある方は、お早めにどうぞ!

赤ちゃんのねんね講座

~夜泣きは自然にまかせても良い?悪い?

     最近の知見から考えてみよう~

 終了しました。

 

日時:3月 14 日 (水) 10:00 ~12:00

場所:群馬県前橋市 教育総合プラザ第二和室

群馬県前橋市|総合教育プラザ

講師:おかむらしのぶ(医学博士・理学療法士)

内容:赤ちゃんの眠りの特徴・役割・発達過程

   赤ちゃんの眠りを応援しよう、私たちが出来る事(生活リズム、寝かしつけ)

料金:初回限定500円(資料、簡単なお茶付)

定員:5名(申込みされる人数) お子さん、ご家族の方同伴可。ご一緒にどうぞ!

*トイレはベビー対応可ですが、おむつなどのごみは持ち帰りになります。

*講座当日、赤ちゃんや参加者様ご自身の体調が悪くなってしまってやむを得ず当日キャンセルなさっても、キャンセル料は必要ありませんが、できるだけお早いご連絡を頂けるとありがたいです。

*初回のみ、同伴者様は何名いらっしゃっても同じ料金とさせて頂きます(ただし、ご家族の方に限定させて頂きます)。ご家族ふるってご参加ください。

*今回の講座は、赤ちゃんの眠り研究所 乳幼児睡眠アドバイザー認定のための最終試験も兼ねております。

*当講座は非営利で行い、科学的根拠をもとにした乳幼児の睡眠に関する正しい知識を広く普及させ、育児不安を軽減させることを目的としております。

*当講座は医療行為とは異なり、講座内容を実施しても疾患等の治癒を促すものではありません。

 

  

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー